こんにちは。
当サイト管理人のゆうまです。
こちらでは、スタディサプリTOEICの料金について、解説していきたいと思います。
ただ、スタディサプリTOEICの料金だけがわかっても、その相場感がわからないと思いますので、他のサービスとも比較していきます。
スタディサプリTOEICへの申し込みをお考えならば、ぜひチェックしてみてください。
スタディサプリTOEICの料金についてまずは詳しく解説!
スタディサプリTOEICには、
- ベーシックプラン
- パーソナルコーチプラン
の2つのプランがあります。
このページでは、スタディサプリTOEICのベーシックプランの料金について、解説をしていきます。
なお、スタディサプリTOEICのパーソナルコーチプランの料金についての詳しい情報は、以下のページをご参照ください。
さて、スタディサプリTOEICのベーシックプランの料金ですが、実は、
- クレジットカード払い(Webサイト)
- アプリ内課金(App Store、Google Play)
の2種類の支払い方法で、料金が変わってきます。
それぞれについて、見ていくことにしましょう。
クレジットカード払いの場合
まず、クレジットカード払い(Webサイト)の場合ですが、以下の通りとなります。
総額 | 月あたり | 月あたり割引額 | |
---|---|---|---|
1カ月 | 3,278円 | 3,278円 | - |
6カ月パック | 18,348円 | 3,058円 | -220円 |
12カ月パック | 32,736円 | 2,728円 | -550円 |
この表を見ればわかるように、契約期間が長いほど割引になり、月あたりの料金が安くなっていきます。
ただし、これは通常の場合の料金で、スタディサプリTOEICでは不定期にキャンペーンを行っていますので、この金額は変動することがあります。
それでも、契約期間が長いほど月あたりの料金が安くなっていくことには、基本的には変わりはありません。
なお、複数月のパックでは中途解約も可能で、残月分についての返金があります。
しかし、その場合には、複数月のプランやキャンペーンによる割引はなかったことになりますので、その点については理解しておきましょう。
アプリ内課金の場合
続いて、アプリ内課金(App Store、Google Play)の場合です。
料金は、以下のようになります。
料金 | |
---|---|
1カ月 | |
アプリ内課金 | 3,700円 |
(参考)クレジットカード払い | 3,278円 |
(参考)差額 | +422円 |
アプリ内課金の場合は、クレジットカード払いの場合と、2つの点で異なります。
1つ目は、料金が高くなることです。
アプリ内課金の場合は月あたり3,700円となり、クレジットカード払いの場合よりも月あたり422円高くなります。
2つ目は、複数月パックの料金設定がないことです。
アプリ内課金の場合は、1カ月ごとの料金設定しかありません。
ですので、複数月のパックを契約するならば、Webサイトからクレジットカード払いで申し込む必要があります。
これらの2つの点を考えると、料金面から言えば、アプリ内課金で支払うのはおすすめできませんね。
(参考)スタディサプリTOEICのテキストの価格
スタディサプリTOEICのアプリの使用料金ではないのですが、スタディサプリTOEICに関係するものとしてテキストがあります。
参考までに、スタディサプリTOEICのテキストの価格を紹介しておきます。
スタディサプリTOEICのテキストの価格は、それぞれ以下の通りです。
価格 | ||
---|---|---|
リスニングPartセット | 2,420円 | |
リーディングPartセット | 2,420円 | |
パーフェクト講義-英文法編 | 2冊セット | 2,420円 |
実戦問題集(Vol.1~10) | 各Vol. 1冊 | 1,320円 |
実戦問題集NEXT(Vol.1~10) | 各Vol. 1冊 | 1,320円 |
スタディサプリTOEICのテキストは、どうしても必要というものではないですが、人によっては持っていたほうが学習効率が上がる可能性もありますので、必要に応じて購入するのが良いでしょう。
スタディサプリTOEICの料金を他のサービスと比較して詳しく解説!
無料教材との比較
まずは、無料教材と比較してみましょう。
最近では、TOEICに関しての教材は、無料で簡単に手に入れることができます。
YouTubeでもTOEICについて指導をしている動画はたくさんありますし、スマートフォンのアプリでも無料で使えるものがかなりあります。
なので、やろうと思えば、完全無料でTOEICの学習をすることは、決して不可能ではないと思います。
とは言え、初級者の段階から、無料でTOEICの勉強をすることは、現実的ではありません。
それぞれの教材は、断片的なものがほとんどです。
時間があれば、そういったものを寄せ集めて、自分なりの教材をつくることができるかもしれませんが、労力に見合うものができるとは思えません。
そもそも、そういったものを集められるような人は、すでにTOEICの学習などする必要のない上級者くらいでしょう。
そのようなことに時間と労力を使うくらいであれば、いくらかのお金はかかったとしても、スタディサプリTOEICで総合的なTOEIC対策したほうが、はるかに建設的です。
無料の教材は、あくまでも参考程度に使うくらいが良いところではないでしょうか。
「時は金なり」ですから、無理に無料で済ませようとするよりも、多少は投資をして、時間と労力がを有効に使ったほうが良いですね。
市販の参考書や問題集との比較
次に、市販の参考書や問題集と比較をしてみましょう。
おそらく多くの人は、市販の参考書や問題集を使ってTOEICの学習をしようと考えていることと思います。
また、そのほうがスタディサプリTOEICを使うよりも、安上がりに済むだろうと考えているのではないでしょうか。
では、実際のところはどうなのでしょう。
あくまでも一例として見ていただきたいのですが、「スタディサプリTOEIC6カ月パック」と比較してみようと思います。
まず、市販の参考書や問題集を使ってTOEICの学習をしようとしても、
- 単語帳
- 文法書
- パート別(もしくはリスニング・リーディング別)参考書
- 問題集
といったものは、必要になってくるでしょう。
それぞれ、代表的な書籍を選んでいくことにします。
単語帳は、売上や評判から考えて、「金のフレーズ」で良いでしょう。
また、問題集も「公式問題集」を使うことにします。
なお、今回は、6カ月間で月に1回、合計6回は模試を解くと想定します。
そうすると、1冊あたり2回分が収録されていますから、3冊必要ということになりますね。
難しいのは、文法書とパート別参考書ですが、スタディサプリTOEICの講師の関先生の著書である「世界一わかりやすいTOEICの授業」シリーズを使うことにしましょう。
実際のところ、売上のランキングでも上位にありますので、それほど違和感はないと思います。
さて、これらを具体的に比較していくと、以下のようになります。
価格 | ||
---|---|---|
出る単特急 金のフレーズ | 979円 | |
世界一わかりやすいTOEICテストの英文法 | 1,760円 | |
世界一わかりやすいTOEICテストの授業 | ||
Part1~4 | 1,870円 | |
Part5・6 | 1,540円 | |
Part7 | 1,650円 | |
公式問題集 | ||
1冊3,300円×3冊 | 9,900円 | |
参考書・問題集 合計 | 17,699円 | |
スタディサプリTOEIC6カ月パック | 18,348円 | |
比較 | -649円 |
いかがでしょうか?
この条件で比較すると、ほとんど差が出ないという結果となりました。
もちろん、今回選んだものよりも安い書籍もありますので、書籍の選び方によって金額にブレは出てくるでしょう。
ですが、それでも思ったほどの差にはならないとお感じになったのではないかと思います。
書籍とアプリですので、保存性や機能面で大きな違いがありますから、単純に比較できないことは確かです。
しかし、少なくとも、スタディサプリTOEICの料金が圧倒的に高いわけではないことは、お分かりになったのではないでしょうか。
裏を返せば、問題集や参考書でTOEICの学習するにしても、それなりの金額はかかってしまうということになりますね。
他のTOEIC学習用アプリとの比較
続いては、他のTOEIC学習用アプリと比較してみたいと思います。
今回は、
- 知名度ではスタディサプリTOEICと1・2を争う「abceed」
- このところ人気が高まっている「santa」
と比較していきます。
各アプリの料金は、以下の通りです。
スタディサプリTOEIC | abceed | santa | |
---|---|---|---|
1カ月 | 3,278円 | 2,200円 | 4,920円 |
月あたり | 1,800円 | 4,920円 | |
月あたり | 3,058円 | ||
月あたり | 2,728円 | 1,400円 |
ただし、どのアプリも不定期にキャンペーンを行っていますので、料金は変動します。
とは言っても、キャンペーンを加味しても、傾向としてはさほど変わらず、安い順に並べると、
abceed < スタディサプリTOEIC < santa
といった感じになります。
しかし、サービスの質・内容が異なりますので、単純に料金を比べてもあまり意味がありませんよね。
問題となるのは、料金とサービスの質・内容との釣り合いです。
しかし、このようなものは、客観的な評価が難しく、どうしても主観的な部分も出てきてしまいますが、それでもあえて私見を述べさせていただきたいと思います。
abceedとの比較
まず、abceedとの比較です。
abceedの料金は、スタディサプリTOEICと比べると、かなり安くなっています。
要因としては、問題を自社で作っていない分、制作費用が比較的少なくて済んでいるためではないかと推測しています。
ただ、そういったなかでも、問題数は非常に多いですし、模試も機能としては優れたものとなっています。
ですが、結局のところ、さまざまな書籍を寄せ集めたものですので、問題や解説に統一性がありません。
特に、模試において問題の統一性がないのは、やや問題ではないかと考えます。
また、トレーニング機能も一部の書籍のみにしかありませんし、スタディサプリTOEICと比べるとかなり使いづらい印象です。
さらには、元々が書籍ですので、動画講義もありません。
一方で、スタディサプリTOEICは、全体の統一感もありますし、トレーニング機能や動画講義も充実しています。
そういった意味では、abceedとの料金の差は、納得できるレベルなのではないかと感じています。
abceedは、上級者が問題演習をこなせるという点では効果的ですし、個々の書籍の学習に使う場合には、非常に素晴らしいアプリだと思います。
santaとの比較
続いて、santaとの比較です。
santaは、スタディサプリTOEICと比べると、やや高めの料金設定となっています。
こちらは、オリジナルの良質の問題が数多く揃っていますし、AIによる出題機能もかなり精度が高いですので、安心して学習できることは間違いないと思います。
ただ、体系的に学ぶような仕組みにはなっていないことと、長文読解の説明がかなり薄いです。
また、基本的にはトレーニング機能は用意されていませんし、動画講義はありますがややチープな感じは否めません。
一方のスタディサプリTOEICは、体系的かつ網羅的に学習しやすいようになっていますし、トレーニング機能や動画講義のクオリティも高いです。
なので、santaは、利用する人のレベルにも依るところはありますが、やや割高な印象を受けます。
santaは、問題のレベルも高いですので、上級者が自分に合ったレベルの問題演習を行うには、効率的なアプリだと思います。
(参考)スタディサプリTOEICパーソナルコーチプランとの比較
最後に、スタディサプリTOEICパーソナルコーチプランとの比較をします。
コーチングというあまりに異なる要素があるため、単純に比較することにはあまり意味はないと思うのですが、比較してほしいとの声が多かったので、参考までにご紹介します。
それぞれの料金は、以下の通りです。
ベーシックプラン | パーソナルコーチプラン | |
---|---|---|
1カ月 | 3,278円 | |
月あたり | 24,933円 | |
月あたり | 3,058円 | 17,967円 |
月あたり | 2,728円 |
ただ、この単純比較よりも、スタディサプリTOEICのベーシックプランとパーソナルコーチプランの金額差は何から生じているのかについて考察したほうが有意義ではないかと思いますので、このことについてお話していくことにします。
以下は、パーソナルコーチプラン3カ月プログラムの内訳を表したものです。
料金 | |
---|---|
パーソナルコーチプラン3カ月プログラム | 74,800円 |
3カ月間のベーシックプラン(アプリ使用料) | 9,834円 |
テキスト代 | |
パーフェクト講義4冊 | 4,840円 |
実戦問題集4冊 | 5,280円 |
修了後12カ月のベーシックプラン(アプリ使用料) | 32,736円 |
(差引)専属コーチのコーチング料金 | 22,110円 |
アプリ使用料やテキスト代は、それぞれ実際に利用するものの料金です。
したがって、これらを差し引いたものが、専属コーチのコーチング料金となり、またベーシックプランとパーソナルコーチプランの実際の金額差になると考えられます。
あなたは、この専属コーチのコーチング料金である22,110円ですが、どのようにお感じになるでしょうか。
3カ月で22,110円ですから、1カ月あたりですと7,370円ということになります。
つまり、1カ月あたり 7,370円で、コーチングを受けられるということです。
もし、この金額が高い、もしくはコーチングは必要ないというのであれば、ベーシックプランを受講するのが良いでしょう。
しかし、もし、このくらいの金額であればコーチングを受けたい、というのであれば、パーソナルコーチプランの受講を検討してみるのも良いかもしれませんね。
スタディサプリTOEICのパーソナルコーチプランについて、もっと詳しく知りたいならば、以下の記事を参考にしてみてください。
まとめ
以上、スタディサプリTOEICの料金を他のサービスと比較しながら見てきました。
ここまでのお話で、スタディサプリTOEICは、決して料金設定は高くないことがお分かりになったでしょう。
また、スタディサプリTOEICの内容や機能を考えれば、費用対効果という点でも、非常にコストパフォマンスが高いサービスだと思います。
あとは、あなたがスタディサプリTOEICの価値をどのように考えるかです。
まずは、7日間の無料お試しで、スタディサプリTOEICを実際に体感してみてはいかがでしょうか?